住居兼4.5畳のパン工房に(床と水まわりの準備編)

解体・防蟻・防湿処理

解体後、土台に防蟻塗装を実施しました。
布基礎だったため、地面は土が直接見える状態でしたが、地面からの湿気を防ぐために防湿シートを敷き込み、調湿材を敷き詰めました

「布基礎のため地面は直接土が見える状態でした。」住居兼4.5畳のパン工房に(床と水まわりの準備編)

「地面からの湿気を防ぐために防湿シートを敷きこみ調湿材を敷き詰めました。」

パン工房づくりに向けた準備

約4.5畳のスペースに、パン生地をこねるミキサービルトインオーブン付コンロコンベクションオーブン業務用冷凍冷蔵庫シンクなどの多種多様な調理機器を設置する計画です。

それに伴い、以下の工事を実施しました:

  • 床補強工事
     特に重量のあるミキサーコンベクションオーブンを設置するスペースは、念入りに補強を行いました。
  • 給排水工事
  • 床断熱材と床下地合板の設置
「ミキサーとコンベクションオーブンを置くスペース念入りに補強」

「業務用冷蔵庫を置くには排水工事も必要」

「床断熱材と床下地合板」

開口部・構造補強

  • 木製サッシ交換に伴い、柱の補強工事を実施しました。
  • 続いて、新しいサッシの取付工事も行いました。
「柱補強工事」

「サッシ取付工事」

断熱工事・下地組

  • 壁・天井の下地組を行い、断熱材の施工へと進みました。
  • 天井断熱材はお施主様自らの手で設置されています。

※施工前の天井は「無断熱」状態でした。

「下地組の様子」
「無断熱の確認」

「天井断熱入れ」

リノベーションの進め方

住みながらのリノベーション工事であるため、お施主様と施工側が互いに気を遣いながら、DIYも取り入れて協力して進めています


つづく。